初心者や素人がプロになるために必要なステップ
将来なりたい職業として、声優はとても人気がありますよね。
でも実際に声優になっている人は一握りで、自分にはスキルも才能もないし、スキルを身につける時間もお金もない…。
とてもムリムリと諦めてしまっている人って多いと思います。
別の仕事についたけれど、やっぱり諦めきれない…そんなモヤモヤした気持ちでこの先ずっと過ごすのもツライですよね。
たった一度きりの人生だから、残りの人生も思いっきりいきたいものです!
そのためには、まずは進んでみること!
それが夢を叶えていく方法だと思いますので、いくつかお伝えしていきますね。
よかったら読んでみてください!
新人発掘オーディションでチャンスを掴め!インターナショナル・メディア学院
インターナショナル・メディア学院は声優になるための養成所です。
大きな特徴は、あの有名現役声優の堀川りょうさんが学長で、しかも直接指導してくれます。
これってスゴくないですか?
成功したいなら成功者に会いに行け!と言いますが、第一線で大活躍しているプロに直接指導してもらえる…
ホント、声優への近道だと思います。
その他の講師も宮村優子さんを始め、第一線で活躍中のプロが本格指導してくれます。
そのため在学中から、プロダクションに所属したりデビューする人が多数います。
養成所は日本各地(札幌、仙台、新潟、宇都宮、大宮、東京、長野、浜松、名古屋、大阪(梅田)、高松、岡山、福岡、広島、金沢、柏、八王子、横浜、秋葉原)にあるので、どこにいてもレッスンが受けられます。
地方の方には嬉しいですよね。
(追加費用無しで、東京校への転校も可能です)
地方校でもアニメやラジオに出演している実績もあるんです。
レッスンは週1〜2回なので、仕事や学校に通いながらでも大丈夫。
しかもレッスン費は月謝制なので、安心して始められます。
年齢不問で毎月入所が可能です。
カリキュラムは実践的で、声優ベーシックコース、アドバンスコースから声優プロコースやアニソン声優コース、YouTuberコースやネットで学べる通信部など
あなたの対象年齢や経験に合ったたくさんのコースがあります。
まずは主催の説明会や特別なイベントセミナーに参加してみてはどうですか?ぜひ資料を請求してみてください。
世界に羽ばたく声優オーディション!ワイスター
YStar(ワイスター)は日本はもとより世界の仕事を請け負っている芸能プロダクションです。
しがらみにとらわれず、埋もれている才能を世界でも活躍させたいという新しい考えで設立され、新人発掘オーディションが随時開催されています。
気になるオーディションの応募資格ですが、
12歳〜35歳までの男女
東京で開催されるオーディションに参加出来ること
合格後は、ワイスターに所属可能であること
女優、俳優、声優、タレント、モデル、歌手を目指していること
以上です。
これらを満たしていれば未経験でも、無料でオーディションを受けることができます!
審査は3回です(4回のプロダクションもあります)が、期間限定で書類審査免除の期間があるので、締切をチェックしてみて下さいね。
合格すると
宣伝撮影費無料
プロフィール掲載費無料
という、とっても嬉しい特典があります。
またプロダクションの所属費用も無料ながら(有料のところもあり)、マネージャーがつき各オーディションへのエントリーや実際の選考の対策などを手厚くサポートしてくれたり、営業、旅館やホテルの手配などのマネジメント面も充実しています。
怪しい名称の声優オーディションも実在すると報告もあるらしいので、1人で判断せずに避けることもできますね。
若手の育成にも力を入れているので、一日も早く芸能界にデビューして夢を叶えたい方にオススメです!
オーディションの申し込みは、スマホやネットからたった1分でできますので、気軽に応募してみてくださいね。
39年の歴史とブランドを持つ芸能学院テアトルアカデミー
テアトルアカデミーは1980年設立の老舗の大手総合芸能学院で、俳優、女優、タレント、歌手、モデル、声優などの養成と、マネジメントを行なっています。
なんとあの鈴木福くんも!所属しています。
幅広い芸能活動のためのレッスンもとても充実しています。
演技、声優、音楽(ヴォーカル、ダンス)といったジャンル別のレッスン、一流の講師のもと基礎から自分のレベルに合わせて学ぶことができます。
その他にも各種公演やライブを開催したりして、実践力もつけられるシステムになっています。
こちらに所属するためにはオーディションを受ける必要があります。
オーディションの内容は、グループ面接、実技テスト、カメラテストです。
随時開催ではないので、日程をチェックしてみてくださいね。
また全国10ヶ所に学院があるので(東京、大宮、柏、横浜、札幌、仙台、名古屋、大阪、岡山、福岡)そちらでもレッスンやオーディションを受けることができます。
JRなどのアクセスも良く、徒歩で通える便利なエリアにあります。
色々な事情で首都圏に行けない方には嬉しいですね。
こちらは大手&老舗なのでメリットもたくさんありますが、あくまでも芸能プロダクションなので声優だけをやりたい!という方には、ちょっと不向きな面もあるかもしれません。
オーディションを受ける前に雰囲気を知りたいと思う方は
無料でレッスンを見学できますので、まずはホームページをみてくださいね。
声優学科が充実したアミューズメントメディア総合学院
アミューズメントメディア総合学院は、東京にある専門学校です。
ゲームプログラマー学科、ゲームプランナー学科、ゲームアニメ3DCG学科、アニメーション学科、キャラクターデザイン学科、マンガイラスト学科、小説シナリオ学科、声優学科があります。
養成所やオーディションはチョット…という人やきちんと基礎から勉強して、スキルを身につけたいという人にオススメですよ。
『名探偵コナン』の園子役でお馴染みの松井菜桜子など現役プロの講師陣のもとで、2年間でアフレコ、ナレーションや歌、演技などの様々なスキルを身につけることができます。
また学院独自のインターンシップにより、在学中から、アニメやゲーム、外国映画の吹替え、ナレーション、ラジオパーソナリティなどのプロの現場で仕事をするチャンスがあります。
OB・OGネットワークも充実していて、就職のサポートが手厚いのも安心ですね。
卒業後のプロダクションへの所属率は73.8%!
また、自治体のゆるキャラがVTuberになり、声優を募集しているところもあります。
どんな事をするのかというと、旅行や観光スポット、周辺のグルメ情報などを発信したりします。
声優と一口に言ってもジャンルを問わない幅の広い仕事です。
全日制コースの他に高校や大学に通いながら、働きながら学びたいという人のための週1日、半年?1年制のコースもあります。
早く始めたい人や、もう全日制の専門学校に通うのは難しい人は要チェックです。
体験説明会や個別相談も色々あるので、参加して不安や疑問を解決するといいですよね。
管理人からのひとこと
声優になりたいけどどうしたらいいんだろう?
と思っている方へ、少しでも参考になればと
インターナショナル・メディア学院、ワイスター、テアトルアカデミー、アミューズメントメディア総合学院のそれぞれの特徴と声優の道への進み方をご紹介しました。
自分の性格や環境、スキルなどによって選択は人それぞれだと思います。
その方法は違っても、夢を叶えるためにすることは一緒です。
それは、まず一歩踏み出してみること。
資料を請求したり体験会や説明会に参加してみる、サイトを見て情報を得たりするのもいいと思います。最初の一歩が次へと繋がっていきます。
ぜひぜひ踏み出してみてくださいね。
応援しています。